このページは、久川がかつて2007年に立ち上げてクローズした趣味サイト『ゲーム第2世代』のリサイクルページです。
『ロマサガ2』のコラムでも書きましたが、やはり自分は、本気で挑んでくるゲームが好きなようです。
『ロックマン1』 のようなダラダラと長いステージに時折トラップがあるような構成も決して嫌いではありませんが、8ステージそれぞれが珍しい地形で、ザコの乱出と中ボスと即死トラップを巧妙に組み合わせた今作の難易度調整は見事というほかありません。
まさに緊張と緩和のこれ以上ない体現。
そして、それらステージをくぐり抜けた先に居座るボスもまた、自分は全シリーズ遊びましたが、やはり2が最も個性的かつタチが悪いのではないでしょうか。
Contents
ウッドマンやエアーマン、ヒートマンといった三下級でも、妙に守りが堅かったりステージが難しかったりと攻略に手こずり、いわゆる「弱点」武器を持っていても苦戦するクイックマン、クラッシュマンに到ってはもう嫌がらせです。しかしそこが堪らん。
どいつからでも倒せるシリーズ末期の『5』や『6』は、ロックマンの一体何を忘れてしまったのでしょう。「まずは4ボスを倒してから」という『7』以降も、なんかバランス調整を投げたような気がして好きになれませんでした。ていうか調整なんかせんでええねん、子供ら勝手に順番探してクリアしていくから。
BGMも優れているといえば優れているのですが、時代が時代だけにループが短く、おっくせんまんで有名なあの曲も良いけれど、自分は『4』とか、世間的な評価が著しく低い『ワールド2』のほうが、実は名曲で溢れているような気がします(おっくせんまんは、メガドライブ版のアレンジが良くなかったっちゃあ良くなかったのですが、ファミコンのあのチープな音で聴かないと、どうにも感動が薄れるようです)。
余談ながら、この作品のサブタイトル「Dr.ワイリーの謎」の “謎” の部分とは、おそらくラスボスワイリーがエイリアンの姿に変化することを指していると思われますが、台詞回しの奇才ぶりに定評のある池原しげと版では「実はわしは宇宙人だったのだ!」とかなんとかいう素敵な台詞を拝むことができます。
あの手塚先生のアシをしていたこともある池原氏と、無類のロックマンフリーク有賀氏は、今さら語るまでもなくロックマンのボスキャラたちに生命というものを吹き込んだ大功労者でありましょう。
有賀氏のヒートマンの「燃える~!」を初めて見たとき、「俺が通産官僚だったら応募した人にグッドデザイン賞をあげたのになあ」と思ってしまいました。なんか知らんけど。
ところでロックマンといえば、無印ばかりでなく『X』シリーズも忘れてはいけません。
百年後の未来を描きつつ『X1』から早速おなじみライト博士を登場させ、『X2』ではワイリーの頭脳移植ロボみたいのも出てきたりして、シリーズに連続性と深みを与えた点では功績の大きなシリーズです。
今なお現在進行形で続編が発売されてますが、自分は『X4』が一番好きでした。
採掘用ロボットとか探査用ロボットといった転用系ではなく正規軍が挑んでくるあたり(そのくせシリーズ中一番カンタンだったりするのは困りものですが)、彼らが気高いセリフを吐くあたりなど、タダのアクションゲームと一線を画すストーリー運び&仲間由紀恵の黒歴史があの作品の魅力です。
自分がロックマンを卒業した後も、ジャリンコらが『エグゼ』に熱中してたりする様は、仮面ライダーやウルトラマンの新シリーズにハマる若い親父さんのような気持ちになれます。
次の世代、次の世代へと、これからもどんどん裾野を広げて欲しいシリーズですね。
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!「将軍とっかえひっかえ」
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎「子供は勝手にクリア法を見つける」
きんぎょ注意報! とびだせ!ゲーム学園「キャラゲーの最高傑作」
Author ウェブデザイナー久川智夫
せっかくなのでこちらの記事もご覧ください
「サブカル」 カテゴリのその他の記事
「レトロゲーム」 カテゴリのその他の記事
この記事のトラックバック用URL
「サブカル」 カテゴリの最新
ザンスカール帝国の階級問題について考える!ガンダム階級論(後編)
パプティマス・シロッコは大尉が妥当か?大佐か?ガンダム階級論(前編)
グッドラック(松本明子のパチンコ屋のほう)の感想とかレビューとか
久川インタビュー・ザクキャノン駒職人の古老との対談~柿畑氏編
「レトロゲーム」 カテゴリの最新
【レビュー】 ゼルダの伝説 夢をみる島 「かぢばあたる版の感動」
ぜひコメントをお寄せください!(メールアドレスは公開されません)