鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.082
1988/11/04

史跡

No.082 は、ふと思った「学生の頃の勉強は役に立っているのか」という疑問からスタートして、新婚当時の鶴瓶夫婦など。座りトークに入っては、「龍太郎、奈良の街を行く」に絡めて、様々な史跡や「龍は実在したのではないか」など。以降は特にテーマもなく、世界のビックリ人間、「遠山の金さんに気が付かない町民たち」、落語家の人気ランキングなど。ラストは、名前を間違えられやすい鶴瓶ちゃんについて、三年通った店で「文珍ちゃうの」と言われたエピソード。

今日の鶴瓶噺

(学生時代、図工の成績が 2 だったことに怒る龍太郎)――「あのなあ…。そんなこと今さら俺に言うても知らんわ! ほんなら 3 にしたるわそれ !!」

(夫人と銭湯へ。出る合図は歌)――「合図を。なんか歌決めたらねえ、入った途端にオッサンが流行ってたその歌うたいやがってねえ。オッサンの口おさえるわけにイカンでしょう」

(放送終了後の砂嵐)――「 "シャー! " って、二時間ぐらい見てる人もないわなあ。あんなんのレーティングあったらオモロイやろなあ。アレだけ 7 ぐらいあったらオモロイで」

(ビックリ人間を見ました)――「ツノの生えてる人っていてるやん。載ってたよ。『ジャンプ』 かなんかに載ってるでえ」

(水戸黄門を恐れるな)――「別に印籠ぐらいでゴチャゴチャ言うことあれへん。後ろから斬ったったエエねや」

(ビートたけしもパペポを見ている)――「 "あれ面白いね鶴瓶ちゃん" … "なんですか? " … "龍太郎さんとやってるやつだよ。面白いな、ずっと見てるんだよっ" …これ観てまんねん。パペポを。…たけちゃん、観てるかーっ !!」 , 「今はね、ウッチャンナンチャン、小堺一機、ビートたけしが観てまんねん。…敬称略ですよ」

今日の上岡語録

(親父の戒めにウソあり)――「 "何が試験がイヤや、社会に出てみい、毎日が試験のようなもんやぞ! " …言うてたけど、ずっと試験ないなあ」

(気楽なタレント家業)――「芸能界って、うわべは楽そうに見えるでしょう。やったらホンマに楽やで」

(学生なんて…)――「本来、中学を出たら世の中の役に立たなイカンわけや。もう義務教育終えてんにゃから。ところがそこで役に立たんヤツが多いねん。しゃあないから、高校行けと。高校三年間経ったらもう役に立たなイカンのに、まだ役に立たん。しゃあないから、大学行くわ。大学行ってもまだ世の中の役に立たんヤツが大学院に行くわけや。これは入院患者と一緒で、中学のほうは早期退院してるわけや。高校行ったやつはそれだけ病状が長引いてる。大学行ったやつってのはこれもう死ぬ寸前やね」

(鶴瓶の故郷・長吉の長屋にもリビングはあった)――「あるかあ! あんなとこリビング禁止や!」

(インテリアのレイアウトを決めよう)――「ここにちゃぶ台置こかしら、ここにタンス置こかしら。ここにカーテン吊ろかしら。ここで首吊ろかしら。…はい。これはオースケ・ケースケ時代のネタです。今でもウケるなあこれ」

(史跡の街)――「ところが京都から見るとね、"奈良はアホや" と。二千年の歴史あるか知らんけど、上に建物あれへんやないかい。ここが飛鳥浄御原跡、板蓋宮跡。跡ばっかりや。地面しか残ってへん。あすこにウソでもドーンと建物経てりゃあ、拝観料とれるわけや。京都は金閣寺いうても、ついこないだ建ったもんやで ? せやから奈良はね、イマジネーションの大きい人ほど楽しいわけや」

(奈良に歴史あり)――「しばらくブーッと行ったら、"ここで壬申の乱ありましてん" …すごいやろ、この言い方。オッチャン、昨日起こった交通事故やないねんから。あの奈良の人の感覚には恐れ入ったね」

(ネガティブな地名)――「ところが、そこの人の言うてるのは凄い。"見残しの岩! " … "なんです? " … "さすがの弘法大師もコレは見なんだ" …どうやこの、素晴らしい感覚やろう。そんなこと言い出したら、見残しの松、見残しの道、なんぼでもあるで?」

(龍は本当にいたのか)――「ニューヨークかボストンか、あのへんへ商社マンが在留してるときに、隣のアメリカ夫人に真剣な顔で聞かれたそうですよ。"日本人でしょ?" … "そうです" … "龍って飛ぶときどんな格好してるんです? 日本人なら見てるはずよ"って。日本では龍が空を飛んでるようにアメリカ人は思ってるらしい」

(桜吹雪の遠山の金さん)――「あの人ぜったい風呂入られへんなあ。ゴルフ場で断られる」

(街になじんだ金さん)――「江戸の町民もアホやで。遠山の金さんに気が付かんのかアイツら。あんだけ毎週、金さんが桜吹雪見せてたら、悪人も道歩いてて "あっ遠山の金さんや…"とか、分かりそうなもんやろ!」

(サドルを盗まれた自転車に女の子が座ったら)――「あんなもん忘れて座ったら…スボッ !!」

(偉大な先駆者たち)――「ナマコ食べた人のほうが偉いで。ウニ食べたヤツとか。食えへんであんなもん。タコ食べたヤツもな。あんなんは食えると思わんで、タコなんか」

-

THEME SONG : I MISS YOU / KYLIE MINOGUE

BEGINNING DIALOG : 「今日なんかはね、高校生も試験が終わったし――」

ENDING LETTER : 足に小指はない。第五指といいます / 大仏さといも

081082083

1987

1988年1月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1988年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

1988年3月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1988年4月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1988年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1988年6月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1988年7月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1988年8月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1988年9月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1988年10月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1988年11月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1988年12月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.