鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.267
1992/07/31

日本人と笑顔

No.267 は、「きよっさんの選挙応援を終えて〜宣伝カーの印象」、池乃めだかと飲みに行ったお話と、「歌劇キャッツにめだかを出したい」という願いなど、芸人トーク。「ミュージカルと歌舞伎」、「ディズニーランドの舞台裏」を挟み、「夏休みはどうされますか」という話題、そして数字「3」のマジック。ほか、「意外と楽しい ?! 防空壕の思い出」、「日本人と笑顔の関係性」、「スチュワーデスの鉄板三話」、そして「親にしかられ泣き叫ぶ子供」でエンディングへ。

今日の鶴瓶噺

(きよっさんの選挙の応援に)――「お父さん! ありがとうございます! 西川きよしです! って言うたら、"あんた鶴瓶やん" とかいうて」

(もし自家用車にスピーカーが付いていたら)――「 "追い越し車線ウロウロするなアホオ !!" と言いたいですよ」

(右翼の話を軽快に始める龍太郎師匠に一言)――「……。調子のんなよ。調子のんなよ、もうええねんその話は」

(酔いつぶれた池乃めだか)――「ママのひざのところで寝たはるんですよ。なんか子供と一緒に来てるみたいでね」

(歌舞伎の国で歌劇も悪くない)――「日本人には日本人のね、その雰囲気に合うたミュージカルがあるんです!」

(ミッキーマウスの着ぐるみは総数何体?)――「向こうの係の人がふっと振り返って "ミッキーは、世界で一匹です" 。十年以上仕事しとんや !! ミッキーが一人なわけあれへん!! そこもここもこっちも踊っとるやろ !!」 , 「くいだおれのオッサン腹割るで! 俺聞いたんや。… "何体あるんですか" って。… "十一体です"  … アレ十一体あんねやて」

(機内にて。お医者様はおられますか?)――「 "悲しんでる人がいますから、お笑いの人はいませんか" 。これは絶対言うてくれへん」

(新幹線。隣の席におばちゃん二人)――「 "カマスは ?! カマスはいらん ?! 焼いたらうまいで! " …やかましいっ !! 俺もうツッコもうかと思もたもん。…いらんねやったらいらんって言うてくれっ !!」

(八百屋に "巻き" はない)――「八百屋のおっちゃんに、舞台袖から " 1分30秒 " って出したら "はい大根大根大根っ! " とか、忙しいからね」

(ホテルでパペポを見ていたという二人に…)――「では今週に限り "電動エビ" をプレゼントします」

(空港にて。ぐずる子と親)――「 "いときなさい! ここに! お母さんらは北海道に帰る! " …そんなん帰ったらカワイソウやん! …オレ養子にもらおうかな思もたわ」

今日の上岡語録

(もし自家用車にスピーカーが付いていたら)――「何も腹立つだけやなく "そこの右のライトバン、遅いのやったら左へ寄っとけ" と!」

(右翼の説教)――「街宣車がマイクでね、"そこの違法駐車。市民の迷惑だ" ってやってんねん。…(放送禁止)…やろっ!」

(期待)――「四季のキャッツはちゃんとしてる。ところがそこで思もたんや。ワーッとネコが出てきて踊るやん。この最後に。最後のとこで池乃めだか出てきたらウケんのになー…」

(ミュージカル)――「いきなり歌で出てくるやろ? そんなヤツおるか? 道歩いてていきなり…♪ラァ〜ッて歌とてるやつ。…ああ病院いこ病院いこ病院いこ! 連れていくやろ ?」

(日本語の特徴)――「緊張してしゃべると日本人ってほとんど五七五になる。五七五のほうがキレイやし、リズムとして受け入れやすい」

(民間防衛の心得)――「今のスイスなんていうのは、各家庭にひとつ、掘らないかんのですよ。核シェルターですよ」

(飛行機が落ちたら、スチュワーデスを…)――「コイツをガーッと抱いて死ねんねやったら "まあええか" と。ところがこの頃スチュワーデス見てても "オマエが乗ってるから落ちんのちゃうか ? " と。そんなんが多いな」

(海外にて。エレベーターでほほえむワケ)――「アメリカというのは、多数の混血国家ですよね。例えばスペインが、あるいはイギリスが、たくさんのヨーロッパの人たちがアメリカに流れ込んできた。で、そこで違う人種同士ですから。お互いが、自分で自分を守るしかないと。人を見たらまず敵だと思え、みたいなとこでしょう。だから、"私はあなたに決して敵意は持っておりません"と、ニコッと笑う」

(日本でほほえまないワケ)――「なんとなく道歩いてても、家の延長みたいなもんでしょう。みんなが、つまり日本という大家族というイメージ。敵というイメージやない。だから、むしろニコッと笑ろたほうが、何や気持ち悪い、と」

(新幹線のワゴンサービス)――「欲しいと思もたとき来えへん。寝たら来んねんアイツら。あれ陰で見とんのちゃうか。… "寝た寝た寝た! " って」

(太陽は光だけ。熱ではない)――「地球の暑さは何でや言うたら、地熱で暑いにゃで。それが証拠に、エベレストの上は寒いやないかい。太陽へ近付いてるのに寒いやろ。その代わり地下鉄暑いやろ」

(鶴瓶の見た、着陸後も自分のベルトが外れないスチュワーデスさん)――「それ、いまだに飛行機ひっついてんのちゃうやろな」

(外国人のしつけ)――「家で、表へ出たときには泣き叫んだりしないというしつけをしてますから。ガイジンの子供で列を乱したりワンワン泣いてる子を外国で見たことないでしょう」

-

THEME SONG : TAKE MY ADVICE / KIM SIMS

BEGINNING DIALOG : 「ご苦労さんでございまして」 「いやいや」

ENDING LETTER : 匿名匿住所の方から 「あのとき真っ最中でした」

266267268

1987

1988

1989

1990

1991

1992年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

1992年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992年4月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1992年5月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1992年6月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1992年7月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年8月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1992年9月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1992年10月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1992年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1992年12月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.