鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
NYSP 92
1992/01/01

リーポロポロ

1992 年新春スペシャルは、年明け一発目(本当は年末)から、あろうことか「イヤなところの言い合い」からスタート。それもほどほどに、刑期の違いにみる得な犯罪・損な犯罪、談志師匠と中田昌秀さんの裁判、どこからどこまでがセクハラなのか、ヤクザと噺家の類似点、暴力団についてなど、ちょっとお堅い話題へ。メキシコのマフィアを想像した流れ上、パペポ初めての「リーポロポロ」が登場した。中盤、ノック登場。国会答弁のエピソードや、漫画トリオの歌を絡めた漫才など。ほか、「年寄り尊重が日本の文化です」、事情通とは一体なにものか、「サントリーが養命酒を買収する」という噂の発生源、「ノックさんの葬式」を、旅立つ 15 年前に想像した。

今日の鶴瓶噺

(短期刑かと思ってる悪党どもに)――「あの人らも懲役 3 年か 4 年や思ってるところを、フェイントかけて " 800 年です! " とか言うたったら… "えっ ?! うそやーん" とか…。"アホかお前悪いことしたんやから 800 年じゃあ !! アホンダラア !! " …そんなガラ悪い裁判官出てきてもいいと思いません ? … "お前はちょっとマシで 702 年! " とか」

(ノックさんのイタズラ)――「あの人ねえ、去年、一昨年か。芝居一緒に出てる時にねえ、あのハゲに縦線書いとんねん。…アレはセクハラや思もたわ」

(読んで字のごとく)――「 【暴力団】 いうて、あんなそのままの名前付けてどうすんねん…。暴力団って、暴力団に殴られたこと無いですからね。暴力団ならもっと暴力せなね?」

(ノックの知る、上岡の実父・為太郎弁護士)―― 「弁護士の服あるでしょ、あれを最後まで法廷で着続けた人。冠かぶって。大概今は弁護士ってバッジ付けて背広着て、黒のあんなん着いひんでしょう」

(お客さんに期待)―― 「今来てる彼女たちや彼たちが、やっぱり、大阪の漫才文化を育ててくれるんやろな…。せやからやっぱり頼もしいよ。こうして、みんな聞きに来てくれて。…こんな若い子居なかったがな! 僕らの漫才ブームのときにこんな若い子が漫才を支えててくとったら、そらあ過ちも大きい過ちがあったやろねえ」

(大阪のオバチャン)――「ディナーショーでも集まり倒しますからね、ガーッて。"こっち向いてえ! " とか言うて。パンチパーマのオバハンが一番多いのは大阪の街でんな。オバハンかオッサンかわからんのが仰山いてますわな」

(エビたち)――「中納言もエゲつないことしまっせ。あんな、今までオガクズの中に入れられてたのを水で洗ろて、"助けてもらえんのかなあ" と思ったら、今度は酢の中にボーンと入れられて、エビも水や思って一回吸いよる。… "これ酢ゥや ?! " って…」

今日の上岡語録

(始めたばかりのマラソンについて語る)――「すべからく人が行動を起こした時にはそこに、教訓じみたものを人は垣間見る。五十になろうかというオッサンが事を起こしといて、なんにも無しでただ走りました、30 km から歩きました、これで終わってたんでは世間に対して申し訳がない。そこから学び取ったもの感じ取ったもの、これを社会に還元することで我々は芸人として成り立っている」

(刑期の秤にしていいのか?)――「オカシイのは、"反省の色が見られる" …それは裁判のとき言うたらイカンと思うよ。その罪を犯すまでのことを事情に入れるのはええわ。でも、罪犯した後で反省の色があるって、反省の色っちゅうのは誰が見んの? … "すんません" って言うてるヤツは助かって、"なんでやねん" って言うてたらイカンって、そんなことないよなあ?」

(名誉毀損の成立要件)――「事実でも名誉毀損やからね。僕が "須藤甚一郎はアホだ" って言うて "訴える" 言われて、あれ訴えられたら僕は負けてたんや。…ホンマにアホでもアカンにゃもん」

(芸人とヤクザはホントにそっくり)――「松鶴師匠が亡くなられた時の写真見てたら、ヤクザの葬式と変わらなんだもんなあ。みんなが黒紋付きで棺を担いでると、前に鶴枝がおるやろ? あんなもんふと見たら暴力団みたいな格好してるもんな体つき」

(何が癒着なものか)――「よう言わへんやろ? タクシーが "うち暴力団乗せません、ヤクザ乗せないのっ! " って言うてや ?! 絶対言うてや ?! 芸人だけ司会したらイカンっちゅうにゃったら」

(外国には居ないタイプの無法者)――「僕はガイジンに聞いて初めて分かったんですが、"日本ぐらいです" と。つまり、マフィアが堂々と看板をあげて市民の中に居てるのは。そういうたら外国なんか、"我々マフィア"って看板あげてへんもんなあ」

(大臣・長官職なんて簡単です)――「山東昭子みたいなんでもなったのにね。委員会休んでゴルフやっててもなれんねん」

(ジャンパーで顔を隠しながら連行される容疑者)――「アレ、獅子舞かぶったらええのになあ。犯罪おかしたら獅子舞にしよう!」

(関東における認識)――「 『日本の喜劇人』 を書いた小林信彦さんが、"私はよく知ってますが、世間ではノックさんは、東京では特に、年にいっぺんパペポに出るおじさん! " …こう言われてると」

鶴瓶・上岡の関係

鶴瓶「しかし二十年間、一度も喧嘩せえへんいうのも
オカシイでんなあ?
喧嘩というのはヘンな意味で
殴り合いの喧嘩とかそういう意味じゃなしに――」

上岡「はいはい」

鶴瓶「なんか気まずい雰囲気とか――」

上岡それはなってますよ

鶴瓶「えっ ?! ……ちょっと待って……」

上岡「なにがあ」

鶴瓶「えらい快調やなあ今年……。
――なってますか ?!」

上岡「なってますよ!」

鶴瓶「どういうとこがイヤなんですか?
僕のイヤなとこ。言い合いしましょうか、イヤな所

上岡「 (^^) ……」

裁判にまつわる迷惑な話

上岡「裁判所としては当然、訴えられたから、二人呼ぶわな。
立川談志、原告や。――被告、中田昌秀」

鶴瓶「うん」

上岡「二人がパッと裁判所で会うたら
 二人そこで久しぶりに会うてん。
"おお久しぶり、どうしてたん ?! "
"いやーあれからね、ホンマ久しぶりー !! " って
 ほんなら裁判長が
"これこれこれ。被告と原告が仲良くしてはいけない" って。
"…何でいけまへんねん ?! 仲良うするの放っといてくれ! "
"仲がいいんだったらお前らで話を着けろ" と――」

鶴瓶「それはそれでどないなりましたん?」

上岡「二人で示談でね。"いやあ〜" って笑ろてね。
せやから元々大したことやなかったんやろ。
"いっぺん訴えたらビックリしよるやろ" っちゅうて」

鶴瓶「……ようあるよね、飲みに行って
"訴えたらあっ !! " とか言うて
あんなんみんな訴えたらオモロイでしょうな

芸人が世の中に送るメッセージ

鶴瓶「芸人に対しての、そういうなんて厳しいですよね。割りと。
そんな大したことしてないのに
ごっつい名前載ったりしますでしょう?」

上岡「あれはやっぱり、我々が世の中で知名度があるが故に。
そのぶん我々がテーマになったほうが
世間としては分かりやすいわね。警鐘を乱打しやすい。
フツーの喫茶店のオッサンが捕まるよりも
野球賭博で ( 放送禁止) が捕まるほうが
世間は "おおー、やめとこ、やめとこ" と思うわな」

鶴瓶「………」

上岡「だから、フツーのサラリーマンが
京都で未成年者にカネを払ろて性行為に及んで
たとえ同意の上とはいえ、っていうのが淫行や言われても
世間にはあんまり事件とはならんけど
これが ( 放送禁止) ――
"ああそうかそうか、やめとこ" と、こうなる」

鶴瓶イチイチ名前出すのやめなはれっ !!

上岡「そういう役目を我々はしてる。これこそ芸人なんです。
そんなことも何にもせんヤツは芸人でも何でもない !!」

鶴瓶「ふうーん…」

上岡「だから、子供育てるというのは難しいもんだということを
(放送禁止)で(放送禁止)で
我々は知ることができるわけでしょう。
これこそ芸人なんですよ。
世間に何のテーマも与えないモンは芸人ではない。
何らかのメッセージを送るべきです芸人はね」

鶴瓶「……あんた何のメッセージを送りましたんや」

上岡「せやから
"理屈ばっかり言うてたら嫌われる" というメッセージ」

鶴瓶「うはははははっ !!」

上岡「 (^^) ――ねっ?」

暴力団

上岡「今年から新暴力団法とかって法律ができるそうやけども。
暴力団そのものが駄目なんやったら
ちゃんと看板あげてやってはんにゃから
警察が行って捕まえたらええねや!」

鶴瓶「―― "あんた暴力団ですね" って言われたら
"いいえ! 私は、あのー……軟弱団です" って」

上岡「 (^^) ……」

バブルの時代に

上岡「尾上縫が、一兆何千億言うてんにゃろ?」

ノック「んん…」

鶴瓶「一兆でっせ ?!
一兆いうたらどれぐらいあんの ?!
ここにグーッと並べたらどれぐらい……」

上岡「大体これぐらい… 手で小さな長方形を作り…

鶴瓶「それは豆腐や !!」

ノック「ふふふ…」

鶴瓶「豆腐じゃそんなもん !!
……あんたもボーッと見ときなはんなっ !!
手元覗いてどないすんねんっ !!」

ノック「 (^^) ふふふふふ…」

国会答弁、タイムリミットは 4 分

上岡「ほんなら長い答弁でけへんなあ」

ノック「もう一問で終わりです」

上岡「クイズやってるようなもんやなあ。一問しかいかれへん」

ノック「そうそうそう」

上岡「…ハワイ行かれへん…」

ノック「 (^^) 国会で答弁してハワイは行かれへんけど…」

鶴瓶「いやあ、せやけど
四分ぐらいやったら何にも聞かれへん…」

ノック「何にも言えない。もう一問で終わりですわ」

上岡「せやったら、質問は、答えを身近くするために
三択にしたけだらええのにね」

ノック「えっ?」

上岡「えー、では大臣に質問します。
あなたは民主主義についてどうお考えですか。
次の三つのうちからお選びください。
1 , 非常に重要である
2 , どうでもいい
3 , わからない
――どれ ?!」

ノック「これは速い !!」

上岡「答え速いからバンバンいける!」

日本は "年寄り尊重" の文化である

上岡「僕が思うに、昔の日本文化というのは
実に老人崇拝の文化であった、と。
例えばこの和服ですね。
これ若い者にはあんまり着にくいですよ。
腹が出たほうがむしろ着やすい!
ということは、年寄りになったほうが着やすいモンで
若いうちから、早く年寄りになりたいと思わすねん」

鶴瓶(自分の腹を叩きながら) 「出てるなあ!」

上岡「それから昔のチョンマゲ。
チョンマゲというのはノックさんなら結えるんですよ」

鶴瓶「こんなん結われへんやん…」

上岡「後ろの毛ェさえ伸ばして
前へ持ってくりゃあいいんですよ」

鶴瓶「ああ !!」

上岡「さかやきは元々剃るんですから」

鶴瓶「 (^^) 卑猥な頭になるやろなあ ?!」

ノック「割れ目みたいやなあ…」

上岡「若いうちから剃るということは
若ハゲの人は江戸時代には
全くコンプレックスが無かったということでしょう。
年とっても、キミも "ちょっと気になってる" とか言うてるけど
そういうことは気にしなくて良かったんですよ、
元々剃るんだから。――これは老人崇拝でしょう」

鶴瓶「うん…」

上岡「女の子のキモノだってそうですよ」

鶴瓶「どういうことですか」

上岡「若い頃にはキモノというのは
着にくいようにしてあるんです。
なぜならば、胸がドンと出て腰がくびれて。
そら昔だって、そういう体型の人いましたよ。
それよりもキモノというのは
どっちかというとズドーンとしたね?」

ノック「寸胴型!」

上岡「胸も、ウエストもヒップも
おんなじぐらいのほうが着やすいし、見ててもキレイや。
無理に腰にタオル巻いたりせなイカンでしょ、若い子は。
それよりも歳とってきてオバチャンになったら
体型気にせんと一番キモノが似合うようになる、と。
すると、早いこと歳とったほうが――つまり
年寄りに基準を合わしたんが日本の文化。
今は、若い者に合わすでしょう、全部」

ノック「うん…」

上岡「痩せてる人、若い人、子供に基準がいってるでしょ。
テレビ番組にしろ、ファッションにしろ。
我々が若いモンの格好せなイカン、これはみじめや。
無惨、できにくい」

鶴瓶「ああ…」

上岡「髪の毛だってそうでしょう?
逆立てた毛ェとか流行らされても、この人には無理でしょう」

ノック「ふふふふふ…」

上岡「これは "お前無理だ" っちゅうてるわけで、可哀相 !!」

ノック「 2000 ボルトの電流ながしたら毛ェ立つよ」

鶴瓶「うはははははっ !!」

上岡「ということは、いかに若い者に基準を置きすぎてるか、と」

鶴瓶「ちょっと待ってください。
…… 2000 ボルトの電流って、死にまんがな !!

ノック「うははははは…」

上岡「昔はそれだけ大人に基準を合わしてた!」

鶴瓶「それ面白いでんなあ…」

ノック「それ、京都の西陣なんかなあ、
キモノ文化ものすごいアレやから、本に書いたらどうや。
これ面白い」

上岡「だから、それだけ昔は年寄りというか
大人を大切に、大人基準ですよ、と。
世の中は大人が基準なんだ、と。
子供のために迷惑なんか受けない、今は
子供のために大人が迷惑してる」

鶴瓶「うん…」

上岡「そうでしょう、夜中 11 時過ぎたら
何で自動販売機でビール買えないんですか。
子供のために大人が犠牲になってるでしょ。

ノック「なるほどね !!」

上岡「ハタチ以下のモンのために何で
大人のほうが無理せなイカンねん、という世の中ですから」

鶴瓶「これ上手いこと言うわねえ…」

ノック「あれ大人だけ買える自動販売機いうの
作らなイカンわねえ」

鶴瓶「どないしまんねん。
子供がピッと押したら、ガチンって腕が挟まって
ずーっと、朝まで子供捕まっとるいうやつ?」

上岡「だから、ハードというか機械は
オカネ出せばナンボでもできますよ。
――それはソフトの問題でしょう。
つまり、ハタチ以下のモンが買わないという
心があればエエわけでしょう?」

鶴瓶「ええこと言うがな…。
せやからね、あの自動販売機でも、ヤラシイなんかホレ。
本なんか、あんなモン昔――」

ノック「いま減ったな」

鶴瓶「いま減ったけども…」

ノック「あれ買いに行くとき難儀するわ。
俺も時々買いに行くんや。あれ勉強なるで?」

鶴瓶「 (^^) …今から叱ろう思ってるんですけどねえ…」

上岡「だから、何を売っても買う側でしょう?
ソニーの黒木さんというてねえ、ウォークマンを作られた方。
あの方に聞いたとき、感銘しましたよ。
最初はステレオヘッドフォンなんて
流行るはずが無いって言われて、作った。
作った途端にみんなにワーッと行き渡った。
外国まで行った。――難聴の問題が出てきた」

ノック「ほーお…」

上岡「で、僕は黒木さんに
"あれ聞きすぎると難聴になりますがどうですか? "
 って聞いたら――
"なりますよ、そりゃあ。あんなもんずーっと聞いてて
 いいワケないですよ。我々は作りましたが
 それを聞くか聞かんかは使う側の問題です。
 つまり人間の問題です。" ――と」

ノック「限度の問題や…」

上岡「ね、それを全部機械のせいにされたら困る、と。
それはそうですよ。どんなイイモノ作ったって
使うのは人間やから。――人間のソフトの側で
"これはある程度聴いたらやめる" っちゅうたら
難聴なんかなくなるわけで。
それを、何時間聴いたら消えるようにしてほしい……って
甘えるなっちゅうねんそれは !!

THEME SONG : GIVE ME JUST A LITTLE MORE TIME / MIC MURPHY

BEGINNING DIALOG : 「キレイなのはエエけどねえ、俺ねえ、自前のキモノでっせコレ !!」

ENDING LETTER : 生き明石鯛(…の死体)

23792N238

1987

1988

1989

1990

1991

1992年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

1992年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992年4月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1992年5月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1992年6月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1992年7月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1992年8月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1992年9月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1992年10月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1992年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1992年12月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.