鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.213
1991/06/21

古典文学

No.213 は、「空き缶をくわえる犬のゆくえ」について。鶴瓶噺の弱点とオチ言う素人、「室田日出男がステーキ屋に行って…」、テレビ CM に見る東京と大阪の文化などが立ちトーク。続いて、焼肉のはや 「うまいもんはうまい」 新 CM の舞台裏、具が大きいの CM に思うこと、「好きな本は」〜坊ちゃん編から、古典のイントロとあらすじについて。「もし日本国民全員学力テストがあったら」、「龍太郎師匠の古代史研究はじまり」、ミスコンテストの発表式にみる日本人の美徳、ヘンな名前の人など。

今日の鶴瓶噺

(声の出演・上岡龍太郎。空き缶をくわえる犬の CM)――「あの声そうですがな。"こんなことしてはいけませーん" とか言うて。"秩序を守れー" とかって。……お前が守れー」

(鶴瓶噺の聞き手には龍太郎師匠が一番)――「この人が楽やわ、一番好きやわ。五回言うても忘れてはるもん。んで同じとこで笑ろてくれんねん」

("はや" の CM)――「フイルムの雰囲気でもですねえ、"焼肉のはや" なんかはローカルってカンジですよ。"あっ、これはローカル!" うまいことフイルムもローカル用の安いのん買うてるんじゃないですか。ジィ〜っいうヤツ!」

(推理小説は好きかね?)――「 "推理小説は好きかね" ってあんた…。本がキライやのに。本がキライや俺」

(大発見)――「ナンヤラスキーいうのは大概ソ連人や。あんまり日本人でそんな名前おらんなあ」

(鶴瓶ちゃんはチベット顔?)――「俺はアサヒグラフの一番最初、開けたトコに、【はたらくチベットの婦人たち】 に、俺が載ってたんや! だから俺はチベットなんです。どっちかいうたらね」

(日本人の個人主義がもっと強くなって、責任の所在をとことん追求するようになったら)――「そんなんなったら阪神なんか言い合いやな! … "お前が悪いんや!" … "俺ちゃう! 俺ちゃう !! 打つほうが悪いんやー !!" … "何言うとんねんマイクお前が悪いんやないか !!" 」

今日の上岡語録

(おばちゃんの法則)――「おばちゃんっていうのはせやろ。思い付いたことがすぐ口について出てまう。老化現象の現れや。いっぺん頭で咀嚼するってことをせえへんにゃね」

(何事も受け手が大切です)――「その人の体験によるワケですよ。悲しみとかね、笑いとか喜びというものは、こちらから与えるものではなくて、受け手側の知識なり、許容度。知識がそれだけ多ければ多いほど、つまりこっちがパロディを言ったときに、原典わからなんだら笑いに繋がらんからね」

(地球のふしぎ)――「たとえば京都の鴨川見てても、毎日流れてるでしょう。僕が三条大橋の上から見てたらダーッと流れとんねんで。……アレ、僕が見てないときもきっと流れとんねん」

名前の由来

上岡「つまり巧いこと坪内逍遙とか」

鶴瓶「坪内逍遙!」

上岡「夏目漱石でも
"石" に "漱ぐ(すすぐ)" でしょう」

鶴瓶「はぁー……」

上岡「ねっ!」

鶴瓶「知らん……」

上岡「 "流れに枕" し、"石に漱ぐ" か」

鶴瓶「ほぉー。知らん」

上岡「ホンマは "石に枕" し、"流れに漱ぐ" んにゃね」

鶴瓶知らんて !!
知らんねんそんなことはっ !!
覚えたくもないねんっ !!」

上岡「んー。"さすが・流石・ながれいし" っちゅうやっちゃな」

THEME SONG : SECRET LOVE / BEE GEES

BEGINNING DIALOG : 「やっと会えましたなあ、上岡龍太郎と」

ENDING LETTER : 「読むほどのハガキではなかった…」 & 甘い名前の人

212213214

1987

1988

1989

1990

1991年1月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1991年2月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

1991年3月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1991年4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1991年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1991年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1991年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1991年8月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1991年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1991年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1991年11月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1991年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.