鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.091
1989/01/13

上品と下品の戦い

No.091 は、年明けにちなみ年賀状に関するトークからスタート。鶴瓶パパのイタズラによる「太郎君のおしめが真っ黒に」事件や、干支を描き方などがオープニング。座りトークに入っては、「上岡演劇祭の告知」と、十日戎での出来事。昭和天皇崩御による自粛ムードの中、すっごい有名人を見たお話。そして、鶴瓶ちゃんのハワイでのエピソード。せんだみつお一家とのふれあい。後半は、龍太郎師匠の熱弁「古い上品と新しい下品の戦い」について。ほか、結婚式の司会練習をしたり。

今日の鶴瓶噺

(筆ペンで、太郎君のチンチンに落書きしたパパ鶴瓶)――「 "太郎が、黒いオシッコしてる〜 !! " …行ったらオシメ真っ黒やん。俺も "変な病気もらった"思って。真っ黒けや、ビックリしたがな。近所の渡辺先生を呼びに行ってね。"これ! " って言うたら、先生も "こんな病気知らん"やて」

(丹波哲郎が、カケフ君の来世予想)――「子供のカケフ君に "お前は来世はウマだ" って、子供にそんなこと言うたんなよ! 可哀相に、生まれ変わったらウマなんねんて。ほんなら"僕なんにも気にしないもん" って、すごい気にしとんねん。"ほんならお前ウマなったら美味しい飼い葉やるわな"… "気にしないもん"って、すごい気にしとんねん」

(パーカー牧場を四時間見学した挙げ句…)――「で、ずーっと行ったらパーカーのオッサンの墓があって。墓参りさせられたんや。…俺、ウチの師匠の墓参りもしてへんねや。なんでそんな知らんオッサンの墓参りせなアカンねん」

(鶴瓶が松鶴の名前を継ぐ…?)――「また…そんな要らんこと言うたらモメまんねんウチ…。あの人マジやから…。仁鶴兄さん怒るがな!」

今日の上岡語録

(世代の価値観というもの)――「僕らにとっての山口百恵というのは、なんでもない。どぶ板めくったら出てきそうな女や」

(6 月 6 日はオーメン。オーメン。街はオーメンだらけ)――「そのとき女の子産まれたらやっぱり(放送禁止)かな?」

(干支の絵を描けますか?)――「僕は龍太郎や。タツは任しといて。( 空中をキャンバスに指で絵を描きながら)眼ェ描くでしょう。こういくでしょう…(紙を引きはがす仕草で)はいっ、この紙いりませんかっ ?!」

(上岡演劇祭の賞金)――「日本の演劇祭の賞金で一番高いのが、紀伊国屋演劇賞とかいうて、あれが五十万円らしい。ウチはそれを上回ろうと。賞金、五十一万円!」

(ハワイ土産の恒例? …不思議な模型)――「砂浜が造ってあって、海岸があって、海がキラキラ光るようになってて、で、向こうにダイアモンドヘッドがあって、ここに 【努力】 かなんか書いてあんねん」

(宮崎県土産の恒例? …不思議な模型)――「例えば宮崎県なんかだと、フェニックスか何かの木があって、そこに青島とかね、日南海岸とか書いてあって、で、ここに立て札が立ってて、必ず 【努力】 とか書いてあんねんな」

(土産物を選ぶときの心理)――「神経のこまやかなモンは土産買えませんよ。土産買うてくるヤツは、神経の図太いヤツ。つまり "コレにしとこう、えーって喜ぶって! 何でも喜ぶヤツやから買うとけっ! " ……ノックさんや」

(写真のヘタクソと話術のヘタクソは同じ)――「スチール写真でもそうです。人間っちゅうのは欲深いでしょう。素人の話術と一緒。生まれて初めてワイキキの浜辺へ立つわねえ。初めてならハワイだという感動があるがな。真っ白な砂浜。そよぐヤシの木。遠くにはダイアモンドヘッド。見渡す限りの水平線。浮かぶヨット。綺麗な太陽。浮かぶ白雲。抜けるような青空。"キレイやな"っと思ってカメラ構えると、水平線も砂浜も入れて、ダイアモンドヘッドも、ヤシの木も入れて、雲も入れてパシャーッ! …こんな写真みてられへん。これが素人の話術。あれもこれもあれもこれも言いたい。せやなしに、海がキレイだとか、砂浜に寄せてくる水に洗われる貝殻がキレイなら、それだけ撮りゃええねん。パシャッ。次は、ヤシの木だけ逆光でパシャッ。ダイアモンドヘッドだけ望遠でパシャッ。で、三枚合わせて、ナルホドと。一枚一枚に価値が出てくるけど、全部入れようと思うやろ」

(上品な芸と下品な芸)――「話術でも芸術というのはすべからく無駄の排除。無駄をなくす。これが芸術として昇華してゆく。無駄をなくしていくと、芸として上品になる。形になる。するとこれが芸として確立する。だから、永続性が保たれる。ところがここに古い上品を破るために新しい下品が出てくる。新しいモンっちゅうのは常に下品なモンや。だからインパクトがある。ところがこれは永続性が乏しい」 , 「漫才なんかでいいますと、いとしこいし先生というのは実に無駄の排除。洗練された話術。形としてピシッとある、古い上品です。ところが、ダウンタウンやとか、例えば一時の紳助竜助やとか。のりお・よしおとか。あれは、インパクトはあるけど下品やねん。下品はインパクトはあるけど長持ちがせんがな。どうしても。長持ちをさすには、下品さを失わす、無駄を排除せなイカン。無駄を排除するうちにインパクトが失われる。ですから常に芸の世界というのは、古い上品と新しい下品の戦いなんです」

(今週のふるさと小包は、生きている車エビです)――「可哀相になあ…。もうすぐ死ぬんにゃでコイツら」

鶴瓶ちゃんの芸は上品? 下品?

鶴瓶「俺はどう? 俺は」

上岡「例えば、さんまちゃんとかキミの場合は
下品をそのまま形に持ち込めた。
これは、テレビだからできた。
――つまり、"無駄が全部" やねん」

鶴瓶「…… (^^)
どういうこっちゃ "無駄が全部" って……」

上岡「 "無駄が全部" っていうのはリアリティがある。
例えば僕が三年前の話したら、
もう話の中でキチーッと固まってるがな」

鶴瓶「ほーぉ」

上岡あれは忘れもしません。
昭和 60 年 10 月 16 日、午後 9 時 58 分!

鶴瓶「そんなカッチリ言うからやがな……」

上岡「――これは、三年前やから言えるわけや。
あの神宮球場で、中西の投げた球。
これが阪神タイガース 21 年ぶりの
優勝を飾った一球でありました!

鶴瓶「キレイに言えてるがな……」

上岡「ところがこれが、10 月 16 日の三日あとやったら。
――あの! 凄かった! おとつい!
昨日か? おとついや!
もうとにかく凄かったでんな!
えーと、あのー、神宮でね!
ほら、やりましたがな !! ――と、こうなる。
キミの場合、三年前・五年前・高校時代の話でも
あのー、ほれ、あれいつやったかなあ!
――と、リアリティがある」

鶴瓶「…… (^^) 」

THEME SONG : TWO HEARTS / PHIL COLLINS

BEGINNING DIALOG : 「どうもどうも、本当に。えー、年賀状は、仰山きましたか?」

ENDING LETTER : 宇治茶のうじ子ちゃんの本名は "おかめ" / 車海老

090091092

1987

1988

1989年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1989年2月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

1989年3月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1989年4月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1989年5月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1989年6月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1989年7月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1989年8月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1989年9月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1989年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1989年11月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1989年12月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.