鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
NYSP 88
1988/01/01

漫画トリオ結成

1988 年新春スペシャルは、一陽斎蝶一さんやゼンジー北京さんの切断マジック失敗など、手品師の失敗、昔の芸人の奇行のトークからスタート。続いて、緞帳にまつわる失敗、「おめこぼしはいいのか」、風俗にまつわる話、初夢の由来、タイムショックの思い出、正月に関するものしりとり、農耕民族・日本人と狩猟民族の違い、知られざる掛布の真の実力など脈絡なく。中盤、楽屋のカットを挟み、第二幕はノックさん乱入。漫画トリオ結成当時の思い出として、ロカビリーブームの終焉から漫才への転向、漫画トリオの名前の発祥など。鶴瓶をフックさん代わりに、漫画トリオのネタを再現する一幕も。漫才の作り方講座や、弟子としての横山やすしなどお笑いトークが続き、ラストでは四万通のハガキになぜか黙祷しつつ、三時間からの放送を終えた。

今日の鶴瓶噺

(テレビに出たい気持ち)――「テレビに出たい心境っていうのは、天気予報のオッサンかてそう思ってるらしいでっせ。出て、終わったあと電話して、"今日のどうやった?" とか "見といて! " とか言うらしいでっせ。…別にギャグも何にも言わはれへんのに」

(年末録画なんて見破れます)――「見る人も、"これは正月の生でやってんねん" というのと "録画や" いうの、判断つくと思うわ。今の人はね。昔はワカランかった。正月の格好してたら正月やと、それだけ純粋やったもん」

(松鶴師匠に、ソープに連れて行かれたら…)――「 "下でちゃんとしといたるさかい…" って言うといて、終わったあとにみんなが "俺知らんで? " っていうことになって、全部足したって一万円も無いんですよ。"どないすんねん" って言われて、待合いのお客さんのとこで落語したんですよ」

(クラスに一人はこんな子が)――「一生懸命、一生懸命、一生懸命やって、ずーっと勉強を一生懸命やって、45 人中 43 番いうやつおるで。アイツよう勉強してんのにアカンなあいうヤツいとんねん、このへん鼻たらして」

(スポーツ新聞の矛盾)――「野球選手で食べてるんでしょう ?! せやのに野球選手の悪口書いたりして、なんでやねんっ !!」

(ヤクザの刑務所での楽しみ)――「 " 『ワイのワイの 90 』 聴かしてもうたがな、日曜日! みんな集まってオマエの放送聴いてたんや! " …俺もうそれ聞いておもろかったわー…。"いつも楽しみやってん、日曜日の四時半! " …楽しんで頂いてるんですねえ」

(新幹線に乗っていたら、ホームから手を振る女の子が。前の席にはヤクザ)――「その娘らはコワないねんね、そんな人ら。普通やったら、その人らの目線を越えて、来ませんで俺に。俺はなんかギャグしようと思って、( ※無言で "この人ヤクザ"のジェスチャー)ってやったら、窓の向こうの女の子が笑いよった。ほんなら、手ェ振られてるのは、このコワイ人が、自分にやと思ったんやね。リクライニングを上げたら、女の子の目線が後ろの席に行ってるのが分かったんやね。その瞬間に後ろ振り向くのと、俺がこう… ( ※頬にキズのジェスチャー)………。( そのまま指を鼻の下へ…)

(ノックの語る、漫画トリオとレツゴー三匹)―― 「レツゴーが、漫画トリオに追い着こうとして追い着けなかった部分があんねん、確かに。芸とかそうやなく、持って行き方が間違うとった、彼らは。僕らは絶対に、遊びをようせなんだ。レツゴー三匹は、長作さんがああいう形で、黙っといて歌唄うという一つのパターンが出来てるけどやね。僕の時は "休んだらアカン" というのがまず、間をあけたらアカン」

(漫画トリオの素晴らしい点)――「僕は一番スゴイなあと思うのは、三人ともみんな、いろいろな意味で尊敬してはるでしょ。コワイわけやない、ホント仲いいし、そして礼儀もちゃんと三人とも守ってはるっていうところが、スゴイなあと思いますよ。別れてからっていうのは大概こんな一緒になりませんでフツー」

(パペポが世に受け入れられた理由)―― 「人にはウダウダに見えるけどね、このウダウダが今なくなってきたやろ。みな仕込みやから建前になるやん。キミらのんは建前が無いわけや」

(鶴瓶ちゃんが羨ましい?)―― 「キミら二人が物凄い息合うてね、話されると、やっぱり嫉妬するね。男の嫉妬みたいなもんや、これはいい意味での嫉妬やけどね」

今日の上岡語録

(晴れ着姿はいいけれど、今日は…)――「あの子ら、僕が来たら表に居たんや。あんだけ趣向を凝らしてる子やで? 表立たしといたらイカン、あの子だけ入れようって入れてん。…あの格好で、暮れの 28 日に歩いたアホオ !!」
「ホンマ……なに考えとんねんオマエはっ !!」 ――(お客さんの一人が胸からしめかざりぶら下げてました)

(往年のある手品師)――「輪があって、その輪に剣が刺してある。その輪を見事にくぐって、クルッと立つ。これがトリネタや。クラブでお客さんが御飯食べながら見てはる席、ショーで呼ばれて。もうだいぶお歳や。身体弱ってんねん。そのとき調子悪かったんやろねえ。ブァーッと飛び込んだら、ザクーッ…!! 血まみれんなってん。食べてた客が、ウェェェッ !! …肉食われへんで ?! … "二度と来るな" って怒られたんや」

(若い時分、ある旅館にて)――「旅館のオッチャンの言うことがええがな。"火事や皆さん逃げてください !! "ってストーブの火消しよんねん。……これちょっと意味ワカランにゃけど。何で向かいが火事でここのストーブ消さなイカンねん」

(二択ならざる現代人)――「僕は "どっちでもええ" っていう概念が好きやね。せやから欽ちゃんが、"良い子悪い子普通の子" っての出した。アレ好きやったんや。今までは良い子と悪い子にしか分けなんだでしょう。でも、普通の子もいてるハズやなあ。…二択から、今だいたい世の中が三択に変わってきてるでしょう」

(数え年とは)――「人間を慈しむという、この感覚が日本人にあったんですよ。生命の尊さというものを教えてたんです、昔は。つまり、お腹が大きくなる。十月十日、およそ一年や。既にここに生命は誕生してる。だから生まれてきた子を一歳にしようっていうのは愛情があるがな。今は出てきたら 0 歳っていうでしょ。0 の子やったら堕ろそうかっちゅうことになんねや」 , 「なんでお正月や言うたら、みんなが揃うて、社長さんから平社員まで、先生も生徒もみんな揃うて、一年歳取るんでしょ。日本人らしくてええやない。日本人は農耕民族ですから。農耕民族っちゅうのはみんなが揃ってやるのが一番いいんです」

(清少納言)――「顔はエエし、文才はあるし。昔は文才はあっても林真理子みたい違うた。顔も良かった。…あの顔でアホやってみいな。あんなん保健所持っていって腐らさなしゃあないやないか」

(平安時代はクサかったのか)――「これから 100 年ぐらい経って、僕らのことを "クサイ奴らやった" と言うかもワカランな。その頃はそれが普通やから、別にクサイでも何でもなく、キレイはキレイやったでしょう」

(ミスしたのに笑うな !!)――「掛布選手がよう問題なるでしょう。凡打して一塁走り込んで、フッ…ってしてる。あれは緊張のほぐれた顔。笑ろてる顔やない。このへんを日本人は理解したらなイカン。あれは決して笑ろてんにゃないんですよ」

(アウトが分かるのがプロ)――「どんだけ走ってもアウトやっちゅうの分かんねん。それを必死で頭からいくのはアマチュア、高校野球や。アレはつまり芸のないところを労働力で補うてるだけや」

(ゴルファー青木プロと暴力団の関係)――「そしたら、暴力団の方々は御飯は食べておられないんですか? 食堂はなぜメシを売るんですか暴力団に。…なぜ洋服を着ておられるんですか? 洋服売ってるんでしょう ? ほんならなぜプロゴルファーが教えたらイカンの。一緒でしょうな。…ベンツ売るなよヤクザに」

(マネージャーと鶴瓶ちゃん)――「マネージャーっちゅうのは、事務的な処理だけやなく、芸人をいかにノせるかっちゅうのが要るがな。でも似てくるね、マネージャーっちゅうのは。芸人に。感化されんのかねえ」

(プレゼントのジャンパーに変な文字が…)――「 "どういう模様しますか? " って "これとおんなじにしてください" って、こっちは台本渡した。渡した台本が 24 回目だった。ここに 【第 24 回】 !! …作るほうも考えたらどないや ?!」

手品師・一陽斎蝶一さん

上岡「知ってるか? 有名な話。角座で。
シルクハットの奇術っちゅうやつ。
シルクハットかぶって、"なんにもありませーん" ってやって
タマゴをコンコンと割って、帽子の中にパッ、と、生卵ね。
キューッとかき混ぜて、かぶると紙吹雪がパーッと出るやつ。
――アレまた楽屋で悪いことしよったんや。
あのタマゴ茹でときよってん。
舞台へ出て――コンコンっ……あらっ?
あらら… (タマゴをむきつつ) …袖見ながら
"アホ…。剥いとりますと時間がありませんので…" って
自分で食べたんや

鶴瓶「 (^^) ……」

上岡「見てる客、なんのこっちゃ分かれへん。
シルクハット出して、タマゴむいて隠したっきりやからね」

鶴瓶「 (^^) ……」

上岡「ハトを、ほうぼうからパッと出しはるがな。いろいろね。
そのハトも白いハトだけ出すんではオモロない。
ハトに色つけようっちゅう」

鶴瓶「あの人が!」

上岡「赤いハト、緑のハト、黄色のハトが飛んだらオモロイがな」

鶴瓶「はー、はー」

上岡「アイディアはええねん。
――で、ラッカーでハトに色塗ったんや。
ほいで、ネタやから仕込んで。
舞台で音楽にのって、パッ…とやったら。
ラッカー塗ってるやろ? ハネが広がらへんねん

鶴瓶「うはははははっ !!」

上岡「ラッカーでハトがコチンコチンや !!
パッ…と放ったら、こんな塊がポトーン…
見事でも何でもない !!
そのへんに赤と黄色と緑の物体が落ちてるだけや!」

鶴瓶「 (^^) ……」

塚本やっこ師匠の困ったエピソード

上岡「角座の楽屋で麻雀しててやで?
ほんで自分が負けるやろ?
すぐ道頓堀の交番所に "賭け麻雀やってます! "って」

鶴瓶「 (^^) ……」

上岡「言うにゃから……」

鶴瓶「イヤなオッサンやなあ…!」

上岡「言われた警官かて、行かなしゃあないがな。
弱いから毎日負けんねん。負けるたびに行く。
警察も困るがな!」

鶴瓶「おお!」

上岡「コッソリ来て…
"もう今度からアイツ寄せんとやれ" って」

鶴瓶「うはははははっ !!
――なんでそんなオモロイ話しまへんねんっ ?!」

一富士・二鷹・三茄子の由来

上岡「あれはイロイロな説があってねえ。
世の中で高いモン全部やっちゅう……
富士山は高いやん。鷹は高いとこ飛ぶやん。
名前も "タカ" っていうぐらいやから」

鶴瓶「ははあ……」

上岡「ナスビがそのころ高かったんやね」

鶴瓶「 (^^) ……ホンマかいな?」

上岡「ホンマやがな!」

鶴瓶「ああ、嫁に食わすな秋ナスビか何かいう……」

上岡「そうそう!
それともう一つは、日本三大仇討ちやいう説もあるね」

鶴瓶「ああそう」

上岡「一に富士いうたら、富士の裾野の曾我兄弟ね」

鶴瓶「ああ! そういうこと詳しいなあ…」

上岡「二に鷹というと、鷹の羽のうちちがい、これ浅野内匠頭ね」

鶴瓶「ほおー…」

上岡「三に名を成す、荒木又右衛門か」

鶴瓶「…なんでそんな詳しいのに、しりとりは弱いん?

上岡「 (^^) ……」

ゴルフ場でヤクザを見た

上岡「五、六人おってん、そういう人が」

鶴瓶「見るからに分かる?」

上岡「うん。で、兄貴分がおって。
で、弟分が後ろで見てんにゃな。
あの人ら上手い。力ありそうやしな。
ええショットしてんねや!」

鶴瓶「やっぱり試してはんねや。
リストでブスーッ(ドスで腹をブスーッ)って」

上岡「ええ手首してるがな! ――ほんなら後ろで
 "おお、ナイスショット !! 今のは兄貴よろしいで !! "
 "そうか? ええか ?! "
 "よろしいで !! もう見本みたいなショットでんな !! "
 "これやったら世間の人にお手本にしてもらえるかな? " 」

鶴瓶「うはははははっ !!」

初めてのノックさん登場

上岡「こういう二人が揃ってる、時代を見られるというのは
このお客さんたちにとっても財産ですよ」

ノック「ああ、そうかねえ?
そない大層なもんかねえ?」

鶴瓶「いやいや、でもまあしかしね。
僕も、それから師匠もね、先生のホンマにね――」

( プッ! …と飴玉を缶にはき出すノック)

鶴瓶「なにしてまんねん !!

(ノックさんをド突きながら…) オッサン… !!」

ノック「 (^^) こんなもんいつ本番入ったか
わかれへんがなっ !!
まだ俺は雰囲気かなと思った!」

立川談志の見栄

上岡「談志師匠ね。あのー…弟子来るでしょ。
弟子にね、自分のが貧弱やってのを見られると
恥やという、談志さん。
せやから弟子と一緒に風呂入るときには
弟子に "先はいっとけ" っちゅうて
自分で… (上下にこすって) …って、してね。
ちょっと大きいしてから入るっていう……」

ノック「ははははは……ホンマか ?!」

上岡「ホンマや!」

鶴瓶「それはね… "大きいしてから" だけで
よろしいやんか。
袴衣装の前でこんなん… (上下運動)
こんなんしたら消されへんやん……」

上岡「こないだ、新しい弟子来たんやて。
例によって "お前はいっとけ" って
で、こっちで… (上下に) やってん。
ちょっとやりすぎてん。――おさまれへん !! (^^)
"師匠! " って呼ぶから、しゃあないから入ってったら
こない… (ピンコに) なってはる !!
ほんなら新しい弟子が―― (尻を隠しながら)
"師匠 !! それだけは… !! それだけは… !! " って」

鶴瓶「 (^^) ……」

上岡「弟子ビックリしてん!」

THEME SONG : ???

BEGINNING DIALOG : 「煙たい…」 「無茶すな、おいっ !! …ナンボ正月やいうてもホンマに…」

ENDING LETTER : 青磁のペアコーヒーセット・酒器揃いとジャンパー / 四万通の中から

TTL88N040

1987

1988年1月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1988年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

1988年3月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1988年4月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1988年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1988年6月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

1988年7月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1988年8月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1988年9月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

1988年10月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1988年11月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1988年12月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.