鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.489
1997/01/24

スイス人の友達

No.489 は、「さんまから届いた困った年賀状〜三等・鶴瓶兄さん賞」からスタート。「時蔵の影響・ハワイで鶴瓶をジーッと見る人」、「時代劇のキャスティングはかぶっても気付かない?」、「『硝子のかけらたち』 に出ていた女性陣のその後…」など、ドラマトーク。続いて、海外の言葉について。「赤ちゃんの奇声は世界共通」、「ガイジンの漏れる言葉 "オヨヨン…" について」、「愛娘・章子さんのスイス人の友人」、「同時通訳はスゴイ〜じゃあ大阪弁を東京弁に通訳できるのか」。

今日の鶴瓶噺

(好感度調査)――「さんまは 2 位か 3 位をウロウロしとるがな。俺は 50 位までも入ってへんねん! …さんまが昨日イヤなこと言うた。"兄さん、笑瓶は入ってましたで ? " …殴ったろか !!」

(さんま謹製のお年玉年賀が当たった !!)――「 "当選やー !! …商品なんやろう! " …… 【家買う権利】 。殴ったろか !!」

(さんまの年賀状の商品は "鶴瓶さんから二千円")――「 "さんまさん、なんか私あなたに腹立つようなことしましたか? うちの嫁も泣いてますんで…" 嫁に代わって嫁が "ううっ! " … 子供も泣いてます "ううーっ " って、泣かして代わらしていただきましたけど。ちょっと笑ろてましたけど」

(きょうの上岡龍太郎)――「そばで居てるのに、薄目で見んのヤメテ !! なんかごっつい寂しなったわ! …やめえ !! 薄目で俺を見るな !!」

(娘の言動に異常が ?!)――「ウチの子供が英語を喋るようになった。せやけど日本語がちょっとオカシくなったんですよ。ずーっと向こうに居るから。女の子ですよウチの子。… "腹へった…"って言うから」

今日の上岡語録

(藤井フミヤの 『Another Orion』)――「あの歌はオカシイね。売れたけど、ああいうメロディ作りが近代歌謡の欠点やと思うんですよ。♪ご↑ら→ん↓というのはオカシイね。♪ご↑ら→ん↓というたらゴラン高原やからね、発音は。これは歌詞を変えるべきや。それか"ごらん" にしたいんやったらメロディ変えるべきや」

(恐れるな、日本人)――「イタリア人はイタリア訛りの英語やし、日本人は、英会話の学校の NOVA の発音でいいんです。…ザッツライト !! オオグレイト !! ファンタスティック !! …これでいい」

(銀幕のスターがスターたるゆえん)――「密室で、真っ暗な中で見るぞと心構えて来て、カネ払ろて、そのスクリーンに人間の何百倍ある顔が映ったときには、これはもちろん日常ですから、どうしても憧れが生まれる。だからスクリーンで見る時代劇と、テレビで見る時代劇は違うね」

(外国のコメディ)――「ひょっとしたら、ギャグとして、言葉通じればスゴイ面白いんかも知れん。でも日本語に直したんで少しも面白くない。わからんね」

(ロシア在住の方からお手紙)――「 "追伸。ここに住んで二年近くになりますが、未だにパルナスを売ってる店を発見できません。本当にロシアの味なんでしょうか? " 」

-

THEME SONG : SOONER OR LATER / THE GRASS ROOTS

BEGINNING DIALOG : 「どうもどうも、本当にね。あの、こないだ東京でお会いしましたけども」

ENDING LETTER : ロシア語で PAPEPO はラレロになります。ところでこの語源は?

488489490

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997年1月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1997年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

1997年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

1997年4月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

1997年5月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1997年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1997年7月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1997年8月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1997年9月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1997年10月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1997年11月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1997年12月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.