鶴瓶・上岡パペポTV
ファンサイト
PAPEPO FOREVER

What's PAPEPO
『鶴瓶・上岡パペポTV』とは、1987年4月14日から1998年3月31日にかけて、よみうりテレビ制作(日テレ系列)で放送されたトークバラエティ。昨今のお笑い番組に見られるような騒々しいテロップが一切無く、素材をそのまま切り出したような造りが特徴。今なお多くのファンが存在する。
笑福亭鶴瓶
1951年生まれ。六代目松鶴の十一番弟子として落語家デビュー。実体験を基にした鶴瓶噺には定評があり、ラジオパーソナリティ時代以来の根強いファンが多い。若手芸人のようないじられキャラから、映画俳優までこなすマルチタレント。ベーさん、ベー師匠の愛称で親しまれている。
上岡龍太郎
1942年生まれ。漫画トリオのメンバーとして漫才師デビュー。後年のファンからは『探偵!ナイトスクープ』の初代局長として知られる。切れ味鋭い毒舌家ながら、愛嬌のあるキャラクターが愛された。2000年をもって芸能界を引退。占い師・心霊にまつわるエピソードは今もって語り草。
No.222
1991/08/30

探検家

No.222 は、龍太郎師匠がニューヨークに行った話と、珍しく鶴瓶ちゃんが師匠を追い詰める「○○訛りの英語を喋ってください」からスタート。続いて、やらない人にはわからないスポーツ談義。「競歩は何が楽しくてやっているのか」、「探検家の心理はワカラン」など。「コールドスリープする人たち」、「何百年後のテレビ」を挟み、腹立つ CM 「マーメマメマメ・マメマメ・マーメ」、「テレビで見るより男前」と言われた話、「動いたらコイツを殺すぞ」のウソ、欲しいものを言えなかった上岡少年など。

今日の鶴瓶噺

(人気のチケットなんてそんなもんです)――「よう言いまんねん。"なかなか入られへん" とか、"運良く切符が手に入った" とか、どこでもみんな言うねん。必ず運良く手に入んねんなあ」

(ニューヨークなんて)――「向こうのトークショー、みな最後立ちよるもんねえ。アレ何でやろう。腹抱えて笑ろて、きっと "顔洗って出直してこいよ" ぐらいのこと言うたら、ドーッとウケてんねやろなあ。アホちゃうか ?! 俺が英語分かったらなあ…!」

(棒高跳び)――「手ェの脂性はアカン。つるってなる。絶対無理ですからねえ」

(登山家)――「迷惑やあんなもん、アホちゃうか !! 山の上まであがりやがって、岩のところで吊って寝るって、アホちゃうかあんなん。シンドイで、首痛いし。絶対あんなん寝違うとるはアイツら」 , 「北極圏って、そんなとこ見に行くって、見に行ったって白いだけやのに。行って、北極圏って書いてあんのん ?! どこや分かれへん。どのへん ?! って」

(登山家の頂上到達はごまかせる?)――「なんか打ってくるの? "行った" って言うといたらええねんあんなもん。"旗が立ってない" って言われたら"飛んだんでしょー? " って。"風で飛んだんじゃないですかねー" って」

今日の上岡語録

(ニューヨークへ行く人へのアドバイス)――「道歩きながら、足下を気を付けなイカン。死体が転がってる。跳びながら歩けって。こう言われたけど」

(道具を使う競技)――「スポーツの原点は、何もまず道具を使わないこと。これが凄いなと思うんですね。 100 メートルやろうがマラソンやろが、陸上競技というのは自分の身体だけで闘うでしょう」

(スポーツは本気で)――「よく、健康のためにスポーツやってるヤツおるでしょう。あれは僕はスポーツを冒涜するモンやと思う。そういうのは不純です。そんなヤツにスポーツやってほしくない。その結果よしんば、身体が悪くなったって、死んだって本望です、というやつが、本当にスポーツをやる資格がある」

(ビバーク)――「山登んのでも、"俺は山が好きやから登んにゃ" と。たとえそこで遭難をしようが、死のうが、放っといたったらええねんあんなもん。高いカネ使こてヘリコプターとか自衛隊まで要請して、あんなもん放っといたら腐ってまうやんそのうちに。雪山やから溶けるまでか。死体もぶら下げといたらええねん」

(エルビス・プレスリーと若いファンたち)――「ファンとどんどんキスしてる。ところが、ちゃんと可愛い子としかしてない。誰とでもしてない。…僕もそれにしようかなあ」

(年寄りが早起きなワケ)――「あれ何で年寄りは早よ起きるか知ってるか? 寝るっちゅうのはやっぱり体力いるんにゃて。寝られへんねんて、体力無いから。せやから目ェ覚めてまう。それからコワイんにゃて。"このまま寝てたら死んでまう"って。もう目ェ覚まさなんだらどうしようと思うから、ふっと起きる」

コールド・スリープする人たち

上岡「いま寝てる人おんでしょう?
"二千何年に目ェ覚まさしてくれえ" って」

鶴瓶「そんなやつおんの? エライやっちゃでこいつ!」

上岡「んー」

鶴瓶「そんなヤツ急に溶けさして
"二千ナンボーっ" って、言うたったらええねん。
"そうですかー。あんまり変わりないですねえ? " って」

上岡京阪の終着駅ちゃうにゃから…

鶴瓶「うははははは…。

上岡「 "淀屋橋、淀屋橋! " って
起こしてんのちゃうにゃから……」

競歩で有名な俳優・細川○○さん

上岡「確かあの、俳優の細川……俊之やなしに
誰? ンー……なんとかいう、細川……もう少し古い……」

鶴瓶「細川保?」

上岡「…だれ?」

鶴瓶俺の友達。うはははは !!」

上岡「細川……」

鶴瓶「どんどん言うてったらええねん。細川アキコ」

上岡「男や」

鶴瓶「アキオ」

上岡「ああそうや! アキオ……かな」

鶴瓶「細川アキオ ?! …へっ? ああコワ
なんで分かったんじゃろお?」

上岡「たぶん細川アキオさんや」

鶴瓶そんな人知らん…

上岡「細川アキオさんや…」

鶴瓶「ええ…? こわい…。
ああこわ…。全然知らんよそんな人!」

上岡「あの人、競歩の…」

鶴瓶「知らん !! そんな人!」

上岡「日本を代表する選手や」

鶴瓶「知らん知らんその人! 細川アキオさん…。
今度こっちが気色悪なってきたわ…。
そんな人知らんのに一回名前言うただけで当たって…」

上岡「…細川ちごうたか?

鶴瓶「 (^^) ちょっとあんた !! うはははははっ !!」

※ ちなみに競歩で有名な俳優は故・細川俊夫 (としお) さんです

THEME SONG : WHEN THE LIGHTS GO OUT / GERARDO

BEGINNING DIALOG : 「ニューヨーク行ってこられて」 「ええ、ちょっと休みを利用しまして」

ENDING LETTER :(ハガキなし)/ 元祖たこまさのたこ焼き

221222223

1987

1988

1989

1990

1991年1月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1991年2月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

1991年3月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

1991年4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

1991年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

1991年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

1991年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

1991年8月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1991年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

1991年10月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

1991年11月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1991年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

傑作インデックス

PageTop
Copyright (c) 2017 T.Hisakawa All Rights Reserved.